COMMENTS FROM EMPLOYEES
先輩社員の声
加工技術で
グローバルな自動車業界に貢献する

- 工機部 加工工機課
既存ラインにある加工設備の改造をしています。課全体の仕事は客先から依頼された設備の改造や新規製作の設備等の仕事を依頼されるところから始まります。 依頼された仕事に基づき、設計が図面を作成し、それに従いメカ、電気、ツーリングの現地工事を行います。
- Q.現在の仕事内容は?
-
企画部署の仕様説明を受けるところから工事完了までの全体スケジュールの管理です。
客先から指定された納期を守るために設計開始の日程から現地工事完了までの日程など工事全体のスケジュール管理をしています。
現地工事をする作業者がスムーズに作業を行えるよう日々業務を行っています。
- Q.ジヤトコプラントテックを選んだ理由は?
-
地元の静岡で、自動車関連の仕事をしたいと考えていたからです。
私は中途入社で元々は別の会社で働いておりましたが、車が好きで友人が多い地元の静岡で働きたいと考えておりました。
その中で加工機を通して車の部品製作に携わっているジヤトコプラントテックに興味を持ちました。


- Q.今までに一番思い出に残る仕事は?
-
PULLEY-SLIDEの既存ラインに新車種を追加する工事で要求された精度が出なかったことです。
各ラインの設備毎に要求される精度が決まっているのですが、新車種追加工事の際に要求されている精度50μmの精度が出ませんでした。
その際に客先の企画部署や母機メーカーを交えて対策案を検討することで要求されている精度を満たすことができました。
- Q.仕事でやりがいを感じる時は?
-
一から構想を検討した設備が無事に納期通りに立ち上がった時にやりがいを感じます。
客先の企画部署と2ヶ月に渡り、設備の構想を検討し、部品の納期管理や現地工事のスケジュール管理など大変なことはありましたが、 施工業者と連携をとり、短い工期の中で、無事に設備が予定通り立ち上がった際には喜びを感じました。
- Q.今後目標としていることは?
-
中国やメキシコの海外工事案件を担当してみたいです。
海外の工事を担当するには入念な事前準備とトラブルが起きた際の冷静な判断力が必要になりますが、 私はまだ経験が浅いので担当したことがありません。
まず日本の工事で経験を積み、いずれは海外工事の案件にトライしてみたいです。
- オフタイムの過ごし方は?
-
自分の車を運転して各地を観光しています。
これまでに栃木県日光市に1泊2日で市内を観光したり、三重県伊勢市の観光スポットを巡ったりしました。
- 8:30
- 出社
- 9:00
- 加工定例会に参加
- 11:00
- 打合せ(外部メーカーと工事の仕様と日程の検討)
- 12:30
- 昼食
- 13:30
- 事務作業(部品手配や請負仕様書作成)
- 15:30
- 工事現場にて進捗確認
- 17:30
- 退社